愛知・お出かけスポット 名古屋・古川美術館 「夢寿夢寿(むじゅむじゅ)」を食べに?
今回は、名古屋にある穴場美術館を紹介します。
美術館だって博物館だって結局のところ鮮度だと思います。
ずっと同じものを同じ場所に置き続けたら飽きますよね?
どうやったら閲覧者が飽きないのか、また足を運びたくなるのかを熱心に考えて企画している美術館があったら行きたいと思いませんか?
今回ご紹介する「古川美術館」は鮮度が高く、企画力で勝負する行きたくなる美術館ですよ。
その場所は、JR名古屋駅から電車(地下鉄東山線名古屋→池下駅)で約13分ほど。
タワーマンションを右手に見ながらその道をまっすぐに進んだ左手に見えてきます。
この度、古川美術館で主任学芸員を務めていらっしゃる山内様にたっぷりとその魅力を伺っておりますので、どうぞご覧くださいませ。
名古屋・古川美術館について
名古屋・古川美術館はどのような場所ですか?
閑静な住宅街にある美術館で、年に5回ほどの企画展を開催しています。
常設展示はないので、絵画から工芸まで幅広い企画内容で、毎回企画内容が変わります。
また美術館から歩いて2、3分ほどの所にある分館爲三郎記念館という数寄屋建築では展示作品を鑑賞しながら喫茶を楽しむことができる数寄屋de caféも併設されていて、美術鑑賞の後は、ゆっくりと喫茶をどうぞ。
常設展示をせず、企画展で回すなんて今まで美術館や博物館に取材してきましたが、初めてです。
学芸員の方々の企画力あってこそですね。
名古屋・古川美術館の魅力について教えてください。
そんなに大きな美術館ではなく、大勢のお客様が列をなすという事は、残念ながらありませんので、プライベートミュージアムとして、ゆっくり美術鑑賞していただけることです。
また、ほぼすべての展示作品には、学芸員が解説を付けていますので、作品を見ただけではわからないことなど、解説を参考にしてゆっくり作品と語らうことができることも魅力のひとつです。
また、もう一つの魅力として、分館 爲三郎記念館があります。
爲三郎記念館は初代館長の古川爲三郎(名古屋の実業家)が103歳で亡くなるまで自宅としていた邸宅です。
昭和9年創建の数寄屋造りで、国の登録有形文化財に登録されています。
洋風建築の本館・古川美術館と、和風建築の分館 爲三郎記念館と、風情の異なる空間で、作品鑑賞を楽しめるというのも、他館とは異なる大きな魅力といえると思います。
魅力満載なのにあまり知られてないなんて、まさしく穴場ですよー。
たっぷりとご鑑賞ください。
名古屋・古川美術館にはどういった作品が収蔵されていますか?
横山大観、竹内栖鳳、川合玉堂、上村松園、前田青邨など、明治から昭和にかけて活躍した近代日本画家の作品や、鬼頭鍋三郎、杉本健吉などの名古屋ゆかりの洋画家の作品の他、爲三郎が好きだった抹茶碗をはじめとする茶道具類が主な収蔵品です。
約2,800点以上収蔵されています。変わったところでは、1412年頃にフランスで制作された彩色写本、『ブシコー派の画家の時禱書(じとうしょ)』があります。
この『ブシコー派の画家の時禱書(じとうしょ)』は、完本(完全なる本の形)として残る貴重本でもあり、その保存のために4、5年に1度しか展示することができず、数少ない展示を心待ちにされている方が多くいらっしゃいます。
2,800点以上ですか……。多くの作品を収蔵していますね。
世界的にも貴重な本を古川美術館が所有しているなんて。
仮に見られたら相当ラッキーです。
分館の爲三郎記念館とはどのような住み分けがされていますか?
住み分けはあまり考えておりません。
むしろ趣の異なる和洋の空間、両方を楽しんで欲しいと思っています。
チケットも基本的に両館共通券です。最近、数寄屋de caféをインフルエンサーの方がSNSで紹介下さり、カフェだけを楽しみにご来館される方も増えているのですが、カフェをきっかけにほんの少しでも美術に興味を持って、美術館へ足を運んでくれたらなあ、と思っています。
なるほど。失礼いたしました。
2つの館に意図する演出があると思います。
それを味わいに必ず両館に足をお運びください。
名古屋・古川美術館の人気の作品、おすすめの作品
人気の作品、おすすめの作品はございますか?
当館のお客様は女性が多いこともあり、やはり人気がある作品というと、
凛とした美人画で有名な上村松園の「初秋」でしょうか。
過去に行ったリクエスト展でも、1、2を争う人気でした。
キレイな色使いだし、着物の柄がとても美しいです。
なんでだろう。陰影が全くないのに奥行きを感じるから不思議です。
その他、歌手のジュディ・オングさんが爲三郎記念館を取材した版画作品「華堂初夏」という作品も人気が高いです。
ジュディ・オングさんは版画家としても活躍されていて、当館でも2度ほど展覧会をさせていただきました。
ちなみに作家として活動される時は、ジュディ・オング倩玉(せいぎょく)というお名前を使われます。
比較的男性から支持の多い作品というと、
横山大観の「霊峰不二(れいほうふじ)」や「海暾(かいとん)」でしょうか。
男女問わずとなると
片岡球子「桜咲く富士」や
東山魁夷「若葉の渓」、
前田青邨「薔薇」、橋本関雪「春昼」あたりでしょうか。
多くのおすすめ作品情報をありがとうございます!
忘れたらまた当ページに確認しにきてくださいね。
横山大観の作品って全然描いていない感じがするのが、がっついてなくて格好いいんだよなー。
唯一見える富士山の輪郭線が際立って、奥にあるはずの富士山が前面に押し出されて見えてきます。
柔らかいのに強さがあるというか。面白いですね。
特別展や企画展の周期はどのくらいでしょうか?過去に好評だった特別展や企画展があればいくつか教えてください。
古川美術館では、年に5回から7回の展覧会を開催しています。
概ね所蔵品で展示を組むものは企画展、
借用作品を中心に展示する展覧会を特別展と称します。
最近は作家さんや団体の展示会場としてのご相談なども増えています。
古川美術館には地域に根差した美術館活動をする、地元で活動する若い作家を育てるなどの指針がありますが、それらの指針に合えば、展覧会として開催するという流れもできつつあります。
また、今年(2022年)から、愛知・岐阜・三重・静岡の高校生・大学生・大学院の方(30歳以下)を対象にした公募展(Fアワード)を開催することになりました。
篤志家のあついご支援をいただき、大学部門では100万円、高校部門で50万円の賞金も用意されています。
この公募展は、受賞された方を長く応援する意味も込めて、10年間続ける予定です。
2022年8月に第1回展を終え、来年には第2回展の応募が始まります。
ご興味のある方は是非ご応募いただければと思います。
若手アーティストの発表の場も企画していて、発掘から育成まで行っているなんて活気がありますよね。
コロナも収束しつつようやく光が見え始めてきているのでは?
第2回展の開催はチェックですよ!
事前予約が必要な施設はございますでしょうか?
特に事前予約は必要ないですが、10名を超える場合、事前にご連絡いただく方がスムーズにご入館できます。
特に10名程度で数寄屋de caféをご利用の場合は、お菓子の手配などがありますので、事前予約をしていただいた方が良いかと思います(“季節の和菓子”などは人気なので、場合によっては足りなくなる場合もございますので…)。
安全対策について
新型コロナ感染症対策の取り組みについてお聞かせ願います。
美術館・記念館ともに入館にはマスクの着用、出入り口、展示室の出入り口、ロビー、トイレ、数寄屋de caféでも各席手指消毒薬(アルコール)を配置しています。
また、AVルームなどビデオを鑑賞する部屋の席数も減らし、入り口も解放し、室内には空間の除菌として:NOZIAL(ノジアル・天然成分100%・化学薬品や防腐剤不使用)の噴霧を行っています。
数寄屋de caféでは室内でも噴霧を行っております。
その他、職員においてもマスクの着用や手指消毒、解説などでは展示室内の人数制限、離れた場所からのマイクでの解説など感染症対策をしてお客様をお迎えしております。
名古屋・古川美術館の事前情報、お得情報
事前に知っておくと得するチケット情報、豆知識はございますか?
いずれも2館共通入館券(1,000円)が対象ですが、割引になる方法がいくつかございます。
200円割引①当館のHPの画面を受付で見せていただくか、「見た」と申告する。
②名古屋市交通局で実施している一日乗車券、土日エコ切符の提示。
③松坂屋など当館が提携しているデパートの友の会の会員証の提示。
④毎月18日は、65歳以上の方(年齢が確認できるものに提示が条件)
①和装の方
その他詳しくはHPをご覧ください
わー、貴重な情報ありがとうございます!
200円割引ってかなり嬉しいですよ。
そして和装の方半額って(笑)。
凄いお得情報が聞けましたよー!
ミュージアムショップ、お食事処
ミュージアムショップの情報、人気商品について教えてください。
展覧会ごとの展示作品の絵葉書の他、作家関連商品、陶芸品など作家が制作したグッズを取り揃えています。
その他、アクセサリーや、季節に合わせた商品、茶道関連の小物などもございます。
また美術館オリジナル商品として所蔵品の絵葉書、『ブシコー派の画家の時禱書(じとうしょ)』の装飾モチーフのハンカチやグリーティングカード、ボールペンなども人気です。
その他、お手頃価格の缶バッチ(上村松園「初秋」、木島桜谷「竹林孤狸」など)、お茶関係の小物(懐紙、茶筅、菓子切)なども人気があります。
お茶をいただける場所はございますか?人気メニューや人気のお土産について教えてください。
お食事はできませんが、数寄屋de caféでは、お抹茶やコーヒ―(和菓子または洋菓子付き)、アイスクリームなどを楽しむことができます。
ちょっと変わったメニューとしては、餡コーヒーなどもあります。冬限定でぜんざいがメニューに加わります。
お土産としては、カフェメニューでも召し上がれますが、当館オリジナル和菓子「夢寿夢寿(むじゅむじゅ)」がございます。
あんこ玉を黒糖羊かんでくるんだもので、初代館長の古川爲三郎が103歳の長寿であったことと、夢多き人であったことから夢と寿を重ねて、「夢寿夢寿」と命名しています。
これもとても人気で、カフェでおいしかったからと、お土産に買って帰られる方をよく見かけます。
かわいい名前だし耳馴染みが良く覚えやすいです。どっちも縁起のいい漢字ですし。
このいただいたエピソードを添えて、出産祝いや両親、祖父母へ贈ると大変喜ばれそうです。
是非、お土産にどうぞ。
さて、古川美術館いかがでしたか?
巨匠たちの作品を解説付きで触れられるし、おもしろい企画が満載でしょ?
お茶も楽しめて、お土産やオリジナルグッズも充実です。
皆さんも古川美術館で堪能後、分館爲三郎記念館の数寄屋de caféで「夢寿夢寿」ってみませんか?
癒やされ、和まされ、お腹いっぱいの時間を過ごせると思いますよ。
山内様たくさんの見どころとお得な情報を教えていただきありがとうございました!
記事の監修:
古川美術館
山内綾子
学芸課 学芸員 主任
コメント:最近、記念館で数寄屋de caféだけをご利用の方が増えてきて、それはそれで嬉しいのですが、学芸員としては、美術館でゆっくりと作品と語らい、非日常の時間を過ごすことで心を癒し、記念館でCaféを利用して気持ちをリフレッシュしていただきたいと思います。
美術館の強み(よいところ)は、実物をその目でみることであり、実物を見る醍醐味は、ネットで画像を見るのとは全く違った感動や発見を与えてくれるものと思います。
そして、絵画や美術品を鑑賞するのに、必ずしも知識は必要ないと私は思っています。
もし知りたいと思ったら解説を読んだり、それこそその場でネットで調べたりして、その人なりの楽しみ方を見つけてほしいです。
公式Instagram
公式Facebook
公式Twitter
画像提供:古川美術館
スポット詳細情報
住所 | 愛知県名古屋市千種区池下2-50 |
最寄駅 | 地下鉄東山線池下駅下車、1番出口より東へ徒歩3分 地下鉄東山線覚王山駅下車、1番出口より西へ徒歩5分 名古屋高速春岡ICより北へ約8分 |
駐車場 | 無料 普通 10台 美術館前(6台) 記念館第1(4台) 特約のコインパーキング1時間無料(1時間以上の場合20分につき100円) ※ 大型バス不可 |
営業時間 | 10:00~17:00(最終入館16:30) |
公式サイト | www.furukawa-museum.or.jp |