徳島・パワースポット 19番札所立江寺 安産祈願・永代供養なら
今回ご紹介するパワースポットは、四国霊場第十九番札所「立江寺」です。
まずは、皆さん四国の地図を頭に思い浮かべてください。
その地図の右端(最東端)のあたりに立江寺があります。
立江寺は今尚、安産を祈願する人が絶えない名刹(意味:名高い寺)です。
この度、名刹「立江寺」に取材させていただきましたので、どうぞご覧くださいませ。
立江寺について

立江寺はいつ頃建てられたのでしょうか?

天平19年(西暦747年)に聖武天皇の勅命により光明皇后のご安産を祈願して行基菩薩が建立しました。

およそ1300年もの前に安産を祈願して作られたお寺とは驚きです。
過去も現在も未来も人類がいる限り、優先順位の高いその祈りは果てることがないのでしょう。

どのような仏様が祀られていますか?御利益を教えてください。

橋池山 摩尼院 立江寺(きょうちざん まにいん たつえじ)
本堂 延命地蔵尊:病気平癒・授児成就・水子供養
毘沙門堂 毘沙門天:金運・開運・商売繁盛・勝運(合格祈願)
大師堂 厄除黒面大師:除災招福・厄除

宿坊があるとのこと。宿坊でどういった体験ができますか?

本堂でのお勤め。夕食前に本堂で勤行があります。

曼荼羅と天井絵が見事ですので、是非ご覧ください。

わー、すごい大迫力、大アート!ステキすぎます!
なんでも、東京芸大学の教授陣が描いた286枚の格天井画なんだとか。
必ずお立ち寄りください!
立江寺のおすすめルート・順番

おすすめの参拝ルート、建物を巡る順番はありますか?

本堂 → 大師堂 → その他の各お堂

承知いたしました。この流れにそってご参拝くださいませ。

立江寺で可能なご祈祷について教えてください。

家内安全・安産成就・厄除け・当病平癒・その他御祈祷は三千円よりお受けしております。
また、毎週土曜日午後1時より護摩堂にて護摩祈祷を行っておりますので、どなた様でもご参加頂けます。
先祖様、水子様のご供養もお受けしております。

安産祈願だけでなく御祈祷は多岐にわたっていますね。
御祈祷について詳しくご相談したい方は、こちらからお問い合わせください。
事前に知っておくと自慢できそうな情報

事前に知っておくと得する情報、豆知識はございますか?

黒髪お京肉付き鐘の緒伝説。
一願即成の白杉大明神。
毎週土曜日午後1時 護摩祈祷厳修。
おおみそか午後11時45分より除夜の鐘。あめ湯、あま酒お接待。
除夜の鐘から10日まで秘仏厄除け黒面大師御開帳。
寺市(不定期開催)詳しくはホームページをご覧下さい。


いいキーワードをいただきました。
「黒髪お京肉付き鐘の緒伝説」は、なかなか怖いお話。興味のある方は検索してみてください。
境内には、黒髪堂がありその隣には白杉大明神という祠があります。
えっ?一願即成ってどういうこと?もしかして「願い事ひとつがすぐに叶うでは?」この祠は、必ず行きましょう(笑)。
本堂から大師堂の後に是非目指してください。
寺市は、かなり本格的な市場のような感じ。飲食点や雑貨などなど、楽しい催しです。
安全対策について

新型コロナ感染症対策の取り組みについてお聞かせ願います。

1.全従業員は出退勤時に検温を実施しております。
2.他の参拝者の方との距離を保って下さい。
3.納経所などに入るときはマスクの着用をお願い致します。
立江寺の知っておきたいマナー、作法・おみくじ、御朱印、御守について

おみくじについて教えてください。

当山の棒おみくじには関所寺ですので凶も入っております。

数少ない凶を引いた方は逆に強運の持ち主かも知れません。
昔から凶はメが出る(芽が出る)と言い縁起が良いと言う方もいます。
何事にも前向きにとらえるので良いのかも知れませんね。

なるほど「メ」が出るかー。始めて聞きました。
悪かったことが終りを迎え、新しい芽が生まれるはずだと捉えられたら気持ちも楽です。
とてもいいことを聞けました。大切な人が凶を引いたらそう励ましますよ。

御朱印について教えてください。



御朱印の受付時間は、7時~17時。
納経所にて承ります。

御守について教えてください。

御守り色々ございます。お送り致しますので、詳しくはホームページをご覧下さい。


さて、いかがでしたか?立江寺。
見どころをたくさん教えていただきました。
まるで美術館に来ているような天井画。
黒髪お京肉付き鐘の緒伝説や一願即成の白杉大明神。
そして、公式ページで寺市が開かれるタイミングを見ておくのもお忘れなく。
駅からのアクセスがとてもよいので、旅の途中にご参拝してはいかがですか。おすすめです。
スポット詳細情報
住所 | 徳島県小松島市立江町字若松13番地 |
最寄駅 | JR牟岐線たつえ駅下車 徒歩300m 国道55号バイパスを南へ、赤石トンネルから約800mの交差点を南へ曲がり道なり約1km |
駐車場 | 普通1回 300円(30台) 大型1回1,000円(5台) |
納経受付時間 | 7:00〜17:00 |
公式サイト | www.tatsueji.com |